
お腹が空いている時は確かに眠れませんよね。私もそういうことがあります。
これから空腹と睡眠の話するのですが、その前にちょっとお聞きしますね。あなたはどんな時にお腹が空きますか?食事を済ませたばかりなのに、すぐお腹が空くのですか?お腹一杯食べてすぐ寝たあと夜中にお腹が空く?夜中、我慢できないくらいお腹が空きますか?
私の場合は、たいてい、とても早く夕食を食べた時か、食べる量が少ない時です。
ところで、「空腹」というのは普通、字のとおりお腹がからっぽということですよね。からっぽだからお腹がすくのだと。
でも、実際には、食べてそんなに時間が経ってないのに空腹を感じる人もいますので、空腹の原因はただそれだけではないようです。
空腹の原因と寝る方法

先程言いましたように、空腹の原因は1つだけではありません。
睡眠不足
睡眠時間が短いと、食欲と代謝の調節を行う物質レプチンが減少することがわかっています。つまり、睡眠不足だと空腹感が強まり、また食べても満腹感が感じにくく過食の原因にもなります。
さらに、甘いものや塩分の多いもの、炭水化物などが欲しくなる傾向があり、食べ過ぎて血糖値が急上昇し、急低下して低血糖症になって、我慢できないくらい空腹感を感じるのです。
水分不足
体の水分が足りないときに起こる脱水症状は、空腹感とよく似た感覚に陥ってしまいます。
体に必要な水分量が足りていないと、気づかないうちに脱水症状に陥り、本当はお腹が空いてはいないのに空腹感を感じる。私は、夜中に空腹を感じるとコップ1杯の温かい白湯を飲みますが、これが気持ちいいので多分水分不足をしているのでしょう。その時は。
糖分の摂り過ぎ
先程言いましたように、糖分の摂り過ぎは低血糖症を引き起こすので怖いです。
甘いものが食べたいという気持ちにはホルモンのバランスが関係していて、ストレスなどが多いと食欲を増進させるホルモンである「グレリン」の分泌が活発になり、実際にはお腹は空いていないのに、お腹が空いているから食べられると勘違いしてしまいます。
その時、食欲と代謝の調節を行う物質「レプチン」が減少しているので、更に食欲が増し続けるという現象が起きます。
また、砂糖には中毒性があり、食後のスイーツは別腹と習慣化しているのも更なる食欲増進につながって、それが不眠になる原因の一つでもあるのです。
ストレス
お腹が空くのはストレスに対抗しようとする体の反応によるものです。
睡眠をきちんととらないでいることは体にとって大きな負担。そのためストレスホルモンの一種で胃から分泌されるグレリンが増加し、
空腹感と食欲を増進させて炭水化物や脂っこいものなどが食べたくなるように仕向けるのです。
一日の睡眠時間を4時間に制限すると、2日後にグレリンが28%も増加したという研究結果があります。
さらに、4時間しか眠らない場合、満腹感の信号を脳に伝え、代謝を高めるレプチンが18%も減ってしまいます。言い換えれば食欲抑制ができなくなり、代謝も低下するのです。
睡眠不足が続くと、これらのホルモン変化のダブルパンチでこってりしたものが食べたくなるばかりか、代謝が低下し太りやすくなり、食欲抑制を含めた自制心が押さえられなくなり、更に空腹感が増すと言われています。
栄養不足
人間は体に必要な栄養素が不足していると、空腹である、栄養を補う食品を摂取せよ、と脳から指令が送られます
たんぱく質は、三大栄養素の中で一番満腹感を高める栄養素であり、裏を返せばたんぱく質不足で起きる空腹感は多いという。一日3食、栄養バランスの整った食事やそれに伴う活動をしていないと、満腹・空腹のメカニズムが崩れてしまいます。
以上、空腹の原因はいろいろありますが、これらの原因を見ていると根底に共通しているのがあることが分かります。
睡眠の問題です。
先程「睡眠時間が短いと食欲と代謝の調節を行う物質レプチンが減少することがわかっています。」と言いましたが、良質の睡眠を取っていれば、レプチンとグレリンがバランス良く働いて問題は起きないはずです。
また、夜中にどうしようもないくらいお腹が空くというのは、甘いものを食べ過ぎて血糖値が急上昇したあと急低下して低血糖症になっている可能性もあります。
不眠症の中途覚醒の症状とも似ています。不眠症は、一般的には生活習慣の改善によって治る場合が多いのですが、時には病気から来る不眠もありますので、このような時は専門のお医者さんに診てもらうのがよいです。
下記に不眠解消法のいくつかを大まかに挙げておきます。参考にしてください。
毎日同じ時刻に起きる
起きたら必ず太陽の光を浴びる
朝食はバランスよく食べる
コーヒーや紅茶などの覚醒作用のある飲み物は午前中に飲んだ方が良い
ウォーキングなどの軽い有酸素運動をする
夕食は寝る3時間前までに終える
呼吸法などを取り入れてリラックスする
夜は部屋の明かりを落す
寝れないときは無理して寝ようとしない
まとめ

以上のことから、お腹が空いて目が覚めるというよりは、ちゃんとした睡眠を取らないからお腹が空く、と言った方が正しいのかも。
「空腹で眠れない時寝る方法」は、空腹を感じない睡眠を取る事です。
日常生活を見直して規則正しい毎日を送る。食事もバランス良く摂る。甘いものを摂り過ぎない。水分の補給も忘れないようにしましょう。脱水症状は生命に関わることですから。
また、ストレスは不眠の大きな原因ですので、ストレスを溜めない生活を心がけることも大切です。
夜中に脳から「栄養不足だ!」の命令を受けない食事を摂る事も。
あなたが空腹を感じないでぐっすり眠れますように!
コメントを残す