
あなたは進学や就職のために故郷の家を離れた場所で、初めて一人暮らしをしている若い人でしょうか?それとも、単身赴任で初めて家族と離れて一人暮らしを始めた人でしょうか?
あるいは、何らかの事情で、家族と離れて一人暮らしをしなければならなくなった人でしょうか?
人間は社会的動物です。
一人では生きていけません。見知らぬ土地ならなお更のこと。「寂しくて寝れない」は当たり前ですよ!
Contents
寂しくて寝れない夜の過ごし方!

今回は、あなたが家族と離れて一人で暮らしている比較的若い人だと考えて、寂しくて寝れない時の過ごし方を紹介します。
日中は仕事や学校の勉強で忙しいので余り寂しさは感じないはずですが、問題は、日が暮れて一人になった時ですよね。
どのように過ごしているのでしょうか?
先ず、日が暮れて、灯りのない暗い部屋に入った時、何とも言えない寂しさが込み上げてきます。涙がこぼれてくる事もあるでしょう。大声で叫びたくなるかも知れません。
しかし、これは現実です。逃れることはできない!
それではどうしたら寝れるようになるか、方法を探してみましょう。
寂しさを感じない人はいない
今日は、先ず何より「寂しさを感じない人はいない」ということを強調しておきます。
寂しさを感じない人はいません。家族もたくさんいて、友だちもたくさんいるのに寂しいと言う人がいます。
「寂しかったから」と言って結婚した人に、結婚後に話を聞くと、「2倍寂しくなった」と言います。家族がいて友だちもいて好きな人と結婚して、寂しさと対極かと思ったら、一人でいた時よりも2倍寂しいなんてことがあるんですよ!
つまりは、若かろうが、老人だろうが、一人暮らしだろうが、家族がいようが、みんなそれぞれの寂しさを感じてるんです。
作家/評論家の中森明夫さんはこう言っています。
「さみしさというのは誰も味わいたくないものなので、なんとか解消しようとするんですけど、基本的にはさみしさは解消できない。
解消できないどころか、人間の本質はさみしさにあるのでないでしょうか。」
「さみしいからこそ人とつながろうと思う、そういう欲求があったからこそ、電話やインターネットやラジオができたんじゃないでしょうか。
もしさみしくなかったら、人とコミュニケーションしようとは思わないかもしれません。エンターテイメントに関してもそうで、自分がさみしいから、何か賑やかなものを求めるのではないだろうか。
だから、結局人間が行ういろいろなことって、さみしさの力が根底にあるんじゃないかと思ったんです。」
スティーブ・ジョブも強烈なさみしさを抱えた人だったと言われています。
寂しいのはあなただけではないのです!人間はみんな寂しい。
そして、寂しさは本質として解消できないもの。そのように寂しさを受け止め受け入れることができた時、気持がスーッと軽くなって寝れるようになるのです。
寂しさを受け入れる事ができたあなたは、家族の大切さや友人の大切さも身にしみて分かるようになり、一歩成長したのです。一人暮らしで人生の大切な事を学んだ。一人暮らしおめでとう!
こんなことを言うと、何だか全てが解決してしまって!?後はないんじゃないかと思えるくらいなんですが、人間は複雑な動物ですからこれだけではダメなんですよね。
夕飯の準備をする
一人暮らしは自分で何もかもしなければなりません。食事に関しても自分で作るのか、弁当を買うのか、食べに行くのか自分で決めて行動しないといけない。
食事はとても大切です。できれば、自炊して欲しいのですが、いろいろ事情があるでしょうから、それが不可能であれば、とにかく、バランス良く食べることに注意を払って欲しい。
熟睡できるかどうかは食事の内容と凄く関係しているのです!食事と睡眠の関係については別記事で書いていますので参考にしてください。
https://icharibachode.com/foods-to-help-you-sleep/
夕食は寝る3時間前までに済ませておく
寝る時お腹の中に食べ物が入っていると、胃は消化しないといけないので休むことができなくなります。
そのとき体の自律神経は交感神経が活発になっているので、眠りのモードに入れない。眠るためには副交感神経が活発に働かないといけないのです。とにかく、食後は胃の消化活動のため、深部体温(内臓などの体温)が下がりにくくなる。
質の良い眠りには深部体温を下げることが必要なので、寝る直前に食べるとどうしても眠りの質が下がってしまうのです。
寝る2時間前からはテレビ、パソコン、スマフォは観ない
これらの機器から発するブルーライトが脳に作用して、昼だと錯覚させるので眠れなくなる。
尚、ブルーライトが悪いのではなく、夜にブルーライトを浴びるのが良くないのだそうです。日中はブルーライトOKということです。
寝れない時は無理に寝ようとしない
布団の中で無理に寝ようと頑張っても、寝れない時は寝れない!こんな時は布団から出て何かをすることです。
何でも良い。私は部屋の片付けをしたり、本を読んだりします。そのうち眠気が来たら、布団に入ります。いつの間にか寝ている。自分なりの方法でやってみて下さいね。
家族や友達に手紙を書く
寂しさを知り、家族や友達のありがたさを知ったあなたです。
手紙の内容も今までのと違い(そもそも手紙なんて書いてないんじゃないでしょうか!)、きっと優しい気持ちの出た手紙になって相手を喜ばせますよ。
まとめ

いかがでしたか?今回は寂しいのはあなただけではない。
人間はみんな寂しい。そして、寂しさは本質として解消できないもの。そのように寂しさを受け止め受け入れることができた時、気持がスーッと軽くなって寝れるようになるのだと強調しました。
とても大切なことなので、ぜひ覚えておいてくださいね。その上で、他の解消法も紹介しました。
取り入れられるものは取り入れてみて下さい。そして続けること。
あなたの悩みが解決し、一人暮らしを楽しんでいることを期待していますよ!
コメントを残す