
一人暮らしは慣れないと、やはり寂しくて寝れないですよね。私は生まれも育ちも沖縄ですが、調理の勉強がしたくて13年前に大阪に来ました。
知り合いが一人もなく、寂しくて寝れなかったのをはっきり覚えています。
ところが今では、すっかり一人暮らしを楽しんでいる毎日。ですから大丈夫!あなたもやがて慣れますよ!
人間は社会的動物なので一人では生きていけませんが、孤独に耐える力を持っていると、人生の危機に見舞われた時大きな力を発揮するはずです。
ある本で読んだことがありますが(ごめんなさい。本の名前は覚えてなくて)、ポーランドのアウシュビッツに強制収用された人たちの中で、最後まで生き残った人は孤独に耐えることができた人だったそうです。
そこまで大袈裟に言うことでもないのですが、一人暮らしは慣れると孤独に強くなりますよ!ですから、一人暮らしの良いところに目を向けることも大切です。
Contents
寂しくて寝れない時の対処法

今回は、一人暮らしが寂しくて寝れない時の対処法を紹介します。
寂しさを感じない人はいない
今日は、先ず何より「寂しさを感じない人はいない」ということを強調しておきます。
家族もたくさんいて、友だちもたくさんいるのに寂しいと言う人がいます。若くても、年を取っていても、一人暮らしでも、家族がいても、みんなそれぞれの寂しさを感じてるんです。
寂しいのはあなただけではないのです!
人間はみんな寂しい。そして、寂しさは本質として解消できないもの。そのように寂しさを受け止め受け入れることができた時、気持がスーッと軽くなって寝れるようになります。
夕飯の準備をする
一人暮らしは自分で何もかもしなければなりません。食事に関しても自分で作るのか、弁当を買うのか、食べに行くのか自分で決めて行動しないといけない。
食事はとても大切です。できれば、自炊して欲しいのですが、いろいろ事情があるでしょうから、それが不可能であれば、とにかく、バランス良く食べることに注意を払ってくださいね。
丼物やパスタ、ラーメンなど手軽で便利ですが、糖質中心の食生活は夜間に血糖値が乱高下して睡眠の質を悪くします。
夕方以降は糖質を控えめにすること。
熟睡できるかどうかは食事の内容と凄く関係しているのです!食事と睡眠の関係については別記事で書いていますので参考にしてください。
https://icharibachode.com/foods-to-help-you-sleep/
夕食は寝る3時間前までに済ませておく
寝る時お腹の中に食べ物が入っていると、胃は消化しないといけないので休むことができなくなります。
そのとき体の自律神経は交感神経が活発になっているので、眠りのモードに入れない。眠るためには副交感神経が活発に働かないといけないのです。
寝る2時間前からはテレビ、パソコン、スマフォは観ない
寝る前にこれらの機器が発するブルーライトが目に入ると、途中で目が覚めて寝られず、午前中も元気がなくなります。つまり、ブルーライトは体内時計の睡眠・覚醒のリズムを狂わせてしまうのです。
ブルーライトの刺激は、さらに眠りホルモンのメラトニンの分泌を抑え眠れなくします。この刺激で、脳が昼だと錯覚し、交感神経が活性化するからです。
飲酒喫煙は眠りの大敵
寝酒は飲んだ直後は、リラックスできるし、寝付きもよくなります。
しかし、アルコールは体内に入ると、交感神経を刺激するアセトアルデヒドという物質に分解されるため、眠りが浅くなり、途中で目が覚めるなど睡眠の質は明らかに悪くなります。たばこのニコチンも覚醒作用があり、眠りを妨げます。
寝れない時は無理に寝ようとしない
布団の中で無理に寝ようと頑張っても、寝れない時は寝れない!こんな時は布団から出て何かをすること。
何でも良い。私は部屋の片付けをしたり、本を読んだりします。そのうち眠気が来たら、布団に入ります。いつの間にか寝ている。自分なりの方法でやってみて下さいね。
一人暮らしを楽しむ
一人暮らしを楽しむ術を身に付けましょう。自由に、何でもやりたいことが出来るのですから、これを活かさないのはもったいないですよ。
私は一人暮らしを始めてからパソコン、バイオリン、料理、英会話、スペイン語会話などを始めました。
これだけやるのですから、結構忙しくて寂しさを感じる時間がありません。
時間つぶしは寂しさを解消する一つの方法です。
まとめ

いかがでしたか?今回は寂しいのはあなただけではない。人間はみんな寂しい。そして、寂しさは本質として解消できないもの。
そのように寂しさを受け止め受け入れることができた時、気持がスーッと軽くなって寝れるようになるのだと強調しました。
とても大切なことなので、ぜひ覚えておいてくださいね。
一人暮らしは気楽で気ままで、とかくズボラになりがちです。食事も面倒臭いので、適当に済ませる傾向がありますから気をつけましょう。特に、健康面では不利な環境にいることを忘れてはなりません!
誰も当てにはできませんからね。くれぐれも注意を払う必要があります。
その上で、一人暮らしの特典を最大限に活かすのですよ!
一人暮らし万歳!とね。
よい眠りがあなたにありますように!
コメントを残す